OTC・一般薬

膣カンジダってどうしたらいいの?(M子の薬局での対応と市販薬(OTC)について)【薬剤師作成】

カンジダかもしれないと思ったときに相談できる薬剤師を目指してますが、薬局でどんな今回はあまり書かれない薬局での対応についてと、OTCでどのような商品があるのかを詳しく書いていきたいと思います。
処方薬

膣カンジダの治療に役立つ情報!ママ薬剤師がわかりやすく解説します

頭痛、体の痛み、胃の痛みなど、男女問わず起こる症状は受診しやすいですよね。でも、陰部の痒みって・・辛いけど、受診するほどの症状なのだろうか、婦人科に行くことも、検査することさえもなんだか恥ずかしいし、 という方が、受診できず、他にお話ができる医療従事者である(M子のような)薬剤師に相談していただいてます。 今日は膣カンジダについて書いてみました。
処方薬

「ロキソニン」と「カロナール」って何が違うの?(妊娠授乳期)【薬剤師作成】

M子が妊娠~授乳期によく発熱などありました。解熱鎮痛薬があると助かる場面が多々ありましたが、妊娠期間中、授乳中と、その都度胎児や母体の状態が異なるので、お薬を使って大丈夫なのか不安になりました。今、痛みや熱で困っている妊婦さんやママさんがいたら読んで頂いてひとつの情報にしてもらえたらと思い、妊娠中と授乳中での、ロキソニンとカロナールの使用の可否について調べた結果をご紹介したいと思います。
処方薬

「ロキソニン」と「カロナール」って何が違うの?(カロナールの効き目について)【薬剤師作成】

別記事で"「ロキソニン」と「カロナール」って何が違うの?(効き目と飲み方について)"について書いた記事で「カロナールの痛み止めの効果も捨てたものじゃない!」と書きましたが、その部分について触れていきたいと思います!カロナールは(処方によりますが)量によって効き目が変わるんですね。
処方薬

ロキソニンとカロナールは何が違うの?食後や間隔、妊娠授乳中の使用について【ママ薬剤師】が伝えます

今回は、「ロキソニン」と「カロナール」の「(ちょっと詳しい)効き方」や「飲み方」について薬剤師目線で解説します!ここ3年程度でいつもよりお世話になる人が増えたのですが、改めて内容その飲み方について書いてみました。
OTC・一般薬

風邪に負けないママのためのお薬「改源」の魅力!胃にもやさしい漢方成分の働きとは?【ママ薬剤師作成】

M子自身はとてもよく風邪をひきます。そんな時に、我が家の常備薬「改源」という、漢方薬も配合されている総合感冒薬の紹介です。胃が弱いけど、これだと続けて飲める、なんとなく調子が整う、ということで、我が家でお気に入りのお薬です。
OTC・一般薬

ベンザブロックYASUMOは休める風邪薬?薬剤師の観点から見てみました!【薬剤師作成】

子供が夜寝ない、寝ても急に泣き出すなどを繰り返していると睡眠不足が蓄積されて、免疫が低下してよく風邪をひいてしまいます。子供たちのためには病院にかかれても、ママはなかなか病院受診の時間がとれない。そんななか、テレビのCMで大量に流れている、「ベンザブロックYASUMO」という商品を見つけて、「しっかり寝て早く治してくれる風邪薬」というキャッチフレーズ。これ、私のための薬かも?と思ってしまいました。せっかくなので、成分を調べてみました。
OTC・一般薬

薬局・お薬でよく使う用語集についてまとめました!(随時更新)

お薬の情報を知るときに、専門用語ばかりで分かりにくい!というお声を聴くこともあります。薬剤師が気を付けて話せばいいのですが、職場で常識になっていたりします。そんな分かりにくいを少しでも解消するためよく使う用語についてまとめてみました!
処方薬

【薬剤師作成】「ムコダイン」「ムコソルバン」名前似てるけど何が違うの?(妊産婦・授乳時編)

今回は、私も経験した妊娠、授乳時にtとても悩んだ、「ムコダインとムコソルバン」そもそも飲んでいいの?とそのの違いについて書いてみました。
処方薬

【薬剤師作成】「ムコダイン」「ムコソルバン」名前似てるけど何が違うの?(服用時や子供への飲ませ方編)

一つ前の記事で、ムコダインとムコソルバンの効き目などについて記載した記事の続きになります。今回の記事は私自身の妊娠・授乳中の経験から、服用時の注意点や子供へのお薬の飲ませ方など、とても注意していた事を書いてみました。お薬の飲み方で気にされている、そんな皆さんのお役に立てれば嬉しいです。
スポンサーリンク