『小青竜湯』の用法用量と子供への飲ませ方はどうしたらよい?【ママ薬剤師】が解説します!

no13_Kanpo_shoseiryuto_2 処方薬
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

ママ薬剤師M子です。
前回は、「小青竜湯」の概要についてお伝えさせていただきました。今回は、タイトルの「小青竜湯の用法用量と子供への飲ませ方」についてお伝えしていきたいと思います。

今回とあと数回小青竜湯について書いていきたいと思っています。前後のリンクは下に載せていますので確認してみてください。

スポンサーリンク
ご訪問ありがとうございます。当サイトは一般的な情報を基にM子の知見を加味して書いております。また、免責事項をよくお読みの上、当サイトをお楽しみください。

小青竜湯(ツムラ)の用法用量

漢方薬と言えば、「ツムラ」を思い浮かべる方も多いと思いますが、そのツムラの場合での用法用量です。

ツムラの小青竜湯(19番)は一包が3.0gです。市販薬(OTC)のものとは用量が異なるものもあるので注意が必要です。

成人(お薬の世界では15歳以上)の場合

1日9.0gを2~3回にわけて、食前又は食間に服用します。

小児の場合

一般的に、年齢と体重を指標に算出する方法がとられ、以下の階級で区分されます。

年齢指標の場合
年齢階級用量
成人(15歳以上)・中学生ほぼ成人量
小学生(7-12歳)程度成人の2/3
6歳程度成人の1/2
3歳-5歳程度成人の1/3
1歳-2歳程度成人の1/4~1/5
12

これらの指標は、あくまで目安に過ぎません。実際には、医師の経験を基に、必要に応じてガイドラインや論文を参照した上で判断されます。

また、小学生では、低学年と高学年では体格が大きく変わってくるため一概には言えず、「45kg以上は成人量で」、などと目安を設けている場合もあります。さらに、子どもの体型や症状などで増減の要素が個々にあるため、実際、医師の判断によるものが多いです。

体重指標の場合(エキス剤)
M薬剤師
M薬剤師

多くの漢方エキス剤は、成人の1日量が7.5gであることが多いのですが、小青竜湯は、1日量が7.5gではなく9g(1包あたり3g)です。

1日量が9gの時には、小児では体重1kgあたり0.13~0.24gを目安に算出されることが多いです。たとえば、10kgの場合 1日あたり1.3~2.4gになります。

スポンサーリンク

「小青竜湯」の子供に上手に飲ませる工夫について

小青竜湯は、独特な臭いがあり、苦みといよりも、五味子という生薬が酸っぱいため、飲みにくいと言われる方が多い印象です。

今回、とくに服薬拒否が多い時期である幼児期(2~5歳)に向けたお勧めの工夫方法を紹介します

飲ませ方の基本は「混ぜる!」

①アイスクリーム、ヨーグルト、練乳、服薬補助ゼリーなどに混ぜる。

 混ぜるもので注意が必要なのは、「オレンジジュースやイオン飲料、白湯(ぬるいお湯)には溶けにくい、そして、とても飲みにくい」ということです。

混ぜない場合は、漢方薬の飲み方を指導する時には、「お湯に溶かして」とお伝えするときが多いですが、この小青竜湯に関しては人肌温度のお湯に溶けにくいので、熱いお湯に溶かしてから冷まして飲ますことが必要です。

M子先生
M子先生

小青竜湯は「ぬるいお湯」にとけにくいので、とろとろした感じの感触のもので飲んだ方が飲みやすくなることが多いそうです。3

②熱いお湯で溶かしてから、ハチミツや砂糖を溶かす。

ハチミツを利用する場合は1歳以上という制限はありますが、甘くすることで、漢方薬の苦みや酸味をカバーできる可能性があります。

③熱いお湯で溶かしてから、単シロップ(処方薬)と混ぜる。

熱いお湯にはほぼ溶けるのですが、そのままでは漢方薬の苦みや酸味はあるので、「単シロップ」という処方薬と混ぜて飲ませると飲みやすくなることがあります。単シロップは、簡単にいうと砂糖を水に溶かした水飴みたいなものですが、医師の指示が必要なお薬の分類になります。

M子
M子

我が家の「お薬イヤイヤ」はこれで乗り切ったといっても過言ではありません。※人によります

④どうしても飲めない時は、気づかないように食事に入れる(ホットケーキ、カレーなど)

カレーはとくに風味が強いため、漢方薬の味をうまい具合にマスクしてくれます。ただし、もともとの量が多いと用量分の料理を食べることができないと思いますので、カレーの場合は子どもの容器に移してから、ホットケーキなどは、焼くときに小さく焼くなど工夫が必要です。

M子
M子

お薬を飲んでくれるからといって、同じ料理を続けて出すのも、飽きが来てしまったり、お薬=この料理と覚えてしまう可能性もあるので考え物ですよね・・・できれば、お薬単品で飲めるように目標をもっておきたいですね!

ママが「小青竜湯」に対して向き合うポイント!

ママも一緒に味を確認しましょう

小青竜湯が初めての漢方薬という場合、飲みやすくはないため、はじめに味でつまずくと漢方薬自体が嫌いになってしまう可能性があります。

何かに混ぜて飲ませる際も、ママ自身がまず、味見をして、飲みやすくなっているか確認してから飲ませることをおすすめします!これでよしと思いながら味見すると、あれ?まだ苦かった・・ということもあります。

ただ、成長するにつれて漢方の風味がわかってくると、インスタントコーヒーのように溶いてそのまま飲めるようになる子供さんもいますよ。

ママM子
ママM子

ママ自身に症状が無くても、指にペロッとつけて味見するくらいは、(副作用歴がないのであれば)問題ありません。

ママも小青竜湯を飲むことで良くなると期待すること!

ママ自身が、今この薬が必要であり、効果も期待できることをしっかりわかった上で飲ませることが大切だと思います!なぜかというと、漢方薬は飲ませにくいし、効果が出るまで時間がかかるという、嫌な方のイメージを持たれている方が多いです。

そうすると、以下の図のような悪循環になる可能性があります。

小青竜湯は、症状に合えば効果が数日で現れることもあり、効果がしっかり証明されたお薬です。今の症状が治る可能性は多いにあるのだ!ということを信じて飲ませて見てください☆

M子も日々自分に言い聞かせながら奮闘しています!最後までお読みいただきありがとうございました

ママ薬剤師M子

【参考文献等】
  1. 広瀬滋之 [小児科領域と漢方医学] p5 []
  2. [Von Harnackの小児薬用量表] []
  3. 松本康弘の 極める!小児の服薬指導[]

コメント

タイトルとURLをコピーしました