OTC・一般薬 ヒルドイドの効果的な塗り方と使用量について【ママ薬剤師M子】 今回はヒルドイドの効果的な塗り方と使用量について、ママ薬剤師M子目線で書いていきたいと思います。M子先生前回はヒルドイドの一般的な効果についてお伝えしましたが、簡単に復習すると、ヒルドイドは保湿力が優秀で水分を集めてしっとりさせることができ... 2024.06.27 ママ薬剤師M子 OTC・一般薬処方薬
OTC・一般薬 ママ薬剤師が教える!ヒルドイドとプロペトの違いと使い方 M子の子どもたちは湿疹がよく出るのでヒルドイドとプロペトはお守りのように、よく使っています。我が家と同じように、子供の肌トラブルに苦労したことがあるママさんは多いのではないでしょうか?今回は、そんな悩みを解決できるように、保湿剤としても処方... 2024.06.13 ママ薬剤師M子 OTC・一般薬処方薬
OTC・一般薬 子どもの風邪にも有効な漢方『小青竜湯』って?【ママ薬剤師】が解説します! ママ薬剤師M子です。 前回までに[漢方薬の証]と[漢方薬の飲ませ方の工夫]について別記事でお伝えしましたが、今回は、M子の知見と子供がとても助かった経験のある、「小青竜湯」についてご紹介したいと思います。特に小青竜湯の効果や生薬の中身について解説していきます! 2023.11.08 ママ薬剤師M子 OTC・一般薬処方薬漢方薬
OTC・一般薬 小児の漢方薬服用時のポイント!経験を基にママ薬剤師が解説! ママ薬剤師M子です。前回は、漢方薬の証について書かせていただきました。今回は、小児(子ども)に漢方を服用してもらうときの注意点を書いていきたいと思います。小児で漢方薬を服用する際の注意点小児への漢方薬の服用は、安全に行うためにも、必ず医師や薬剤師の指導のもとで行ってください。用量や服用方法を守る小児の用量や服用方法は、大人とは異なるため、用量や服用方法を守っ 2023.10.25 ママ薬剤師M子 OTC・一般薬処方薬
OTC・一般薬 小児の体質と漢方の相性ってあるの?経験を基にママ薬剤師が解説! ママ薬剤師M子です。今日は、漢方薬と体の相性のような存在である「証」について書いていきたいと思います。 2023.10.18 ママ薬剤師M子 OTC・一般薬処方薬漢方薬
OTC・一般薬 膣カンジダってどうしたらいいの?(M子の薬局での対応と市販薬(OTC)について)【薬剤師作成】 カンジダかもしれないと思ったときに相談できる薬剤師を目指してますが、薬局でどんな今回はあまり書かれない薬局での対応についてと、OTCでどのような商品があるのかを詳しく書いていきたいと思います。 2023.08.16 ママ薬剤師M子 OTC・一般薬処方薬
OTC・一般薬 風邪に負けないママのためのお薬「改源」の魅力!胃にもやさしい漢方成分の働きとは?【ママ薬剤師作成】 M子自身はとてもよく風邪をひきます。そんな時に、我が家の常備薬「改源」という、漢方薬も配合されている総合感冒薬の紹介です。胃が弱いけど、これだと続けて飲める、なんとなく調子が整う、ということで、我が家でお気に入りのお薬です。 2023.03.03 ママ薬剤師M子 OTC・一般薬
OTC・一般薬 ベンザブロックYASUMOは休める風邪薬?薬剤師の観点から見てみました!【薬剤師作成】 子供が夜寝ない、寝ても急に泣き出すなどを繰り返していると睡眠不足が蓄積されて、免疫が低下してよく風邪をひいてしまいます。子供たちのためには病院にかかれても、ママはなかなか病院受診の時間がとれない。そんななか、テレビのCMで大量に流れている、「ベンザブロックYASUMO」という商品を見つけて、「しっかり寝て早く治してくれる風邪薬」というキャッチフレーズ。これ、私のための薬かも?と思ってしまいました。せっかくなので、成分を調べてみました。 2023.02.07 ママ薬剤師M子 OTC・一般薬
OTC・一般薬 薬局・お薬でよく使う用語集についてまとめました!(随時更新) お薬の情報を知るときに、専門用語ばかりで分かりにくい!というお声を聴くこともあります。薬剤師が気を付けて話せばいいのですが、職場で常識になっていたりします。そんな分かりにくいを少しでも解消するためよく使う用語についてまとめてみました! 2022.11.22 ママ薬剤師M子 OTC・一般薬処方薬