処方薬

OTC・一般薬

ママ薬剤師が教える!ヒルドイドとプロペトの違いと使い方

M子の子どもたちは湿疹がよく出るのでヒルドイドとプロペトはお守りのように、よく使っています。我が家と同じように、子供の肌トラブルに苦労したことがあるママさんは多いのではないでしょうか?今回は、そんな悩みを解決できるように、保湿剤としても処方...
処方薬

ママ薬剤師からのアドバイス!メプチンの副作用と注意点【薬剤師作成】

こんにちは、ママ薬剤師M子です。今回は、メプチンの副作用と注意点についてです!M薬剤師お薬には使うメリットとデメリットがセットです。副作用と書くと怖いですが、知ることが一番大事なことなので別立てで書いてみます!前回は、「メプチン吸入液ユニッ...
処方薬

ママ薬剤師と確認しよう!メプチン吸入液ユニットの効果と使い方【薬剤師作成】

こんにちは、ママ薬剤師M子です。今回は、メプチンの効果と使い方についてです!ママM子薬剤師よりも、ママとして気になったこともまとめてます!前回は、「メプチンのキホン」と題してメプチンっていったい何?をお伝えしましたので併せてお読みいただける...
処方薬

ママ薬剤師がお伝えしたい 子どものためのメプチンのキホン

こんにちは、ママ薬剤師M子です。今回は、子どもの咳によく使われるメプチンのキホンについてお伝えしたいと思います。今回からメプチンについて何回かに分けて書いていきたいと思います。困ったM子子供って、元気だなーと微笑ましく思っていたら、次の瞬間...
処方薬

麦門冬湯の副作用や注意点についてママ薬剤師が解説します!

ママ薬剤師M子です。第3回目(最後です)の今回は、麦門冬湯の副作用や注意点について書いていきますね。副作用は怖がると言うよりも、薬には必ずメリットとデメリットがあります。そのデメリット部分を知ることで、適切な対応がとれることもありますので、よくお読みいただけますと幸いです。M子先生麦門冬湯というよりは、漢方薬全体に当てはまる事もありますので、是非参考にされてみてください。前回、麦門冬湯の効能効果やM子の子どもの経験談を基に飲ませ方について書いて
処方薬

麦門冬湯の用法用量・飲ませ方について!【ママ薬剤師作成】

ママ薬剤師M子の麦門冬湯1回目は、効果効能などを中心に書いていきました。今回第2回目は、麦門冬湯の用法用量、飲ませ方のコツについてをメインに書いていきたいと思います。飲ませ方のコツについては、M子家の子どもの経験談ご紹介となりますが、参考になると幸いです。
処方薬

麦門冬湯の効果と成分について解説します!子どもの咳にも効果的【効果効能編】【ママ薬剤師作成】

風邪を引いた後に残ってこまるものと言えば「鼻水」と「咳」です。とくに「咳」に関しては、子供ももちろんつらいのですが、風邪をもらった親の方が最終的には苦しむことが多いですね。そこで、今回はよくお世話になっているのが、今回ご紹介する「麦門冬湯」です。
処方薬

緑内障治療の旅~エイベリスとの1ヶ月~診察したら下がったのか編【ママ薬剤師作成】

前回のブログで、エイベリスを初めて点してから副作用と思われる症状が現れたので、医師の診察の基、継続となりました。ただ、M子をはじめ、不安になる人もきっと多いだろうなと思い、今回は、①エイベリスのメリット・デメリットと②続けていくためのモチベーションを保つための目標を設定していったお話を書いていきたいと思います。そして、1ヶ月後に眼圧が下がったのかについても触れていきたいと思います。
処方薬

緑内障治療の旅~エイベリスとの1ヶ月~実際使ってみてどうだった編【ママ薬剤師作成】

前回のブログでM子が緑内障と診断された経緯と、治療の第一歩として処方されたエイベリスについてお伝えしました。今回は、そのエイベリスを使って緑内障の治療を始めた一歩目の使用感などを書いていきたいと思います。
処方薬

便秘解消!?ママ薬剤師M子も経験した子どもの便秘の対処とお薬について【薬剤師作成】(酸化マグネシウムいつまで飲むの編)

これまでにM子の子どもM美に起こった便秘事件と、酸化マグネシウムについて書いてきました。 便秘で子供が酸化マグネシウムを飲み始めましたが、①「どんな便が出たら良いのかな。」 とか②「一体、お薬をいつまで飲めば良いのだろうか・・・」 の2つは気になるのではないでしょうか。 少なくともM子はこの問題に悩みましたので、同じ疑 ...
スポンサーリンク