緑内障治療の旅~エイベリスとの1ヶ月~診察したら下がったのか編【ママ薬剤師作成】

no16-4_galucome_experience_m-ko 処方薬
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

前回のブログで、エイベリスを初めて点してから副作用と思われる症状が現れました。すぐに病院へ行き診察していただいた結果、そのまま「エイベリス継続」となりました。

副作用が現れたときに不安になる人もきっと多くないかと思い、今回は次の2つの目標を設定しました。それは、①エイベリスのメリット・デメリットと②続けていくためのモチベーションを保つための目標です。

では、書いていきたいと思います。

スポンサーリンク
ご訪問ありがとうございます。当サイトは一般的な情報を基にM子の知見を加味して書いております。また、免責事項をよくお読みの上、当サイトをお楽しみください。

その1:エイベリスのメリットとデメリット

エイベリスのM子メリットデメリット

まずはじめに、エイベリスを使うことのメリット・デメリットをM子視点で簡単にまとめてみました。

まずは、エイベリスのメリット

メリット
  • エイベリスは、緑内障の目薬の中でも効果が高い方で、一番手に使用されるお薬の一つ (プロスタノイド関連薬の中でも、FP受容体作動薬(キサラタン(成分名:ラタノプラスト)点眼液など)は開始3ヶ月後の眼圧を下げる効果が最も高いことが報告されているが、EP2受容体作動薬のエイベリスは、効果がそれに劣らないことが証明されている)1 
  • 瞼の黒ずみなどの見た目に大きく関わる副作用が少ない
  • 1日においてどの時間帯に点眼しても効果は大きく変わらないと言われている(異なる時間帯で点眼し比較した試験は行われていないが、点眼後20時間は眼圧を下げる効果が確認されており、1日を通じて眼圧を下げる効果が期待されている。)2

そして、エイベリスのデメリット

デメリット
  • ①水晶体眼や眼内レンズ挿入眼では黄斑浮腫を引き起こすリスクが高いため使うことができない(黄斑浮腫は、見え方に大きく影響してしまう、とくに注意が必要な副作用)、②他の緑内障点眼薬と一緒に使えないことがある、などの具体的な制限があり注意が必要。
  • 色素沈着などの局所的な副作用は少ないが、充血やまぶしさなど、日常生活に支障をきたす症状がでやすい(慣れることも多い)。

M子はどう考えたか

医師からエイベリスで眼に異常が出ていないことを確認できたことを前提に、メリットを並べてみて思ったことは、

ママM子
ママM子

効果が高い(人が多い)こと、色素沈着を恐れなくて良いことなどから、副作用(まぶしさ、見えづらさ、充血など)に慣れてくるまでもうしばらく副作用がでても続けてみよう!

また、点眼の時間帯を変更しても効果は大きく変わらない。(医師からもとくに指示はありませんでした。)そのため、点眼の時間帯を、朝から夜に変更し、寝ている間に充血が少なくなることを期待することにしました。

エイベリスの保存剤なしバージョンもあります

メリットには挙げませんでしたが、エイベリスに関しては、保存剤(ベンザルコニウム)の副作用を軽減することが期待できるミニボトルもあります。

エイベリスミニボトル
参天製薬HPより

というのが、緑内障のように長期に目薬を使用する方にとって、目薬の保存剤であるベンザルコニウム等が、角膜障害などの症状を及ぼすことがあります。

※エイベリス点眼液は防腐剤(ベンザルコニウム)を含むため、ソフトコンタクトレンズをつけている場合には、レンズを外してから点眼し、5〜10分間の間隔を開けてからレンズをつける必要があります。3

M薬剤師
M薬剤師

保存剤が添加されていない点眼薬は眼に負担がかかりにくいので、安心して使えますね。プラごみが増えるという観点もありますが、最近では、保存剤を気にした製剤も多くなってきているので長期で利用する事が分かっているM子としては嬉しいなと思います。

スポンサーリンク

その2:薬を根気強くさし続けるための目標づくり

これからずっと黙々と目薬を点していくのは、考えただけでも結構しんどいなぁと思う人も多いと思います。M子は少なくとも思いました。

せめて、失明しないと思える目標現実的な数値での目標があれば頑張りやすいのかなと思いました。そこで、緑内障の治療の効果や、眼圧の基準などを調べてみました。

M子の私見です、患者様毎に医師の診断が入るので、あくまで参考にしてみてください。

眼圧の目標値設定

では、どの程度に目標をM子は設定したかというと、下の2つを参考にしてみました。

治療時眼圧から20%~30%の眼圧下降というように,無治療時眼圧からの眼圧下降率を目標として設定することが推奨されています。(緑内障はゆっくり進行するため、治療効果の判定に長期間を要することから、「患者ごとに目標とすべき眼圧レベル (目標眼圧)を設定して緑内障治療を行うこと」が推奨されています)4

正常眼圧緑内障患者に対して眼圧下降率30%以上の十分な眼圧下降治療を施せば、8 割程度の患者の視野進行を抑制できる(2割は進行してしまうが)。 5               

M子の診察結果はどうだった?

M子の場合は、告知を受けた時、右眼が19mmHgと高めといわれました。そして、医師からは、「正常眼圧(10~20mmHg )の範囲内で、下がれば下がるだけ良い。」と言われ、明確な目標の数値までは提示されませんでした。

M子
M子

さまざまな緑内障情報を読みあさっても、効き方は個人で差が大きく、点眼薬を使用したからといって、いついつまでに眼圧がこれだけ下がるとは単純に言えないということがわかりました。

これまでお話した内容を参考に考えると以下の観点で目標設定しました。

もともとの数値から30%くらい眼圧を下げることができれば視野の進行を抑える可能性が高まるであろう。(あくまでもM子独自の目標)

眼圧が高い右眼は、19mmHgから30%程度下がった13~14mmHgくらになることを個人的な目標にしてひっそりとがんばってみることにしました。

エイベリス始めてから1ヶ月後の診察結果

診察の結果、眼圧は右眼:前回19⇒17mmHg(▲2mmHg)、左眼:前回17⇒16mmHg(▲1mmHg) でした。

期待していた程は下がってはいませんでしたが、効果は少しはあったようです!

副作用が気になっていたエイベリスについては、嬉しいことに、点眼の時間帯を寝る前に変更することで、日中の充血の度合い(完全にはなくなりませんでしたが)が少なくなり、重だるさやまぶしさも、慣れてきたのか、気にならなくなってきました。

医師からは、

眼科医
眼科医

下がったかどうかわからないくらい若干ですが、眼圧さがりましたね。眼の症状も悪くなっていないようなので、あと1ヶ月様子をみてみましょう

といわれました。

治療1ヶ月目にして眼充血やまぶしさなどの作用に慣れてきました。なんだか緑内障と告知を受けてからのショックも軽くなって気持ちにもなります。

最後に

次回は、3ヶ月後にまたどのように変化があったかお届けする予定です!

個人差、病状の差など多々あるかと思いますが、何らかの参考になれると幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ママ薬剤師M子

ママ薬剤師M子の緑内障関連記事

ママ薬剤師M子が緑内障になったので体験記を書いてみました!(きっかけ編)【薬剤師作成】
いつもお薬の説明ばかり書いていましたが、今回は「私、緑内障になってしまった」お話です。緑内障って、お薬の説明はしっかり頭に入っていますが、自分とは無縁だと思っていました。身内にはいないので、正直びっくりでした。  先日、職場の健康診断で「視神経乳頭陥凹」を指摘され、ネットで調べると、生まれつきのこともあり、緑内障は断定できないことが多いと書いてあったりして、まさか緑内障ではないだろうと思いながら、眼科へ精密検査を受けに行きました。

ママ薬剤師M子が緑内障になったので体験記を書いてみました!(処方されたお薬編)【薬剤師作成】 
前回、「私、実は緑内障になったんです」のきっかけ編を書かせていただきました。会社の健康診断で眼底検査を実施したときに、発覚しました。際に緑内障になって、処方されたお薬を使って、・どれほどの副作用がでるのか、効果が出てくれるかどうかもわからない。・100人いたら、10人は効きづらい人がいるという統計は知っている。・視神経が障害されていると聞くと、怖い、少しでも眼圧を下げたい。・これから一生、目薬さしていくのか~~と、などなど、実際に患者となり不安な気持ちにもなりましたが、このように記事にして、誰かの役に立つとうれしく思います。今回は、M子が発覚後、実際に処方されたお薬について薬剤師目線でお伝えできればと思います。

緑内障治療の旅~エイベリスとの1ヶ月~実際使ってみてどうだった編【ママ薬剤師作成】
前回のブログでM子が緑内障と診断された経緯と、治療の第一歩として処方されたエイベリスについてお伝えしました。今回は、そのエイベリスを使って緑内障の治療を始めた一歩目の使用感などを書いていきたいと思います。

緑内障治療の旅~エイベリスとの1ヶ月~診察したら下がったのか編【ママ薬剤師作成】
前回のブログで、エイベリスを初めて点してから副作用と思われる症状が現れたので、医師の診察の基、継続となりました。ただ、M子をはじめ、不安になる人もきっと多いだろうなと思い、今回は、①エイベリスのメリット・デメリットと②続けていくためのモチベーションを保つための目標を設定していったお話を書いていきたいと思います。そして、1ヶ月後に眼圧が下がったのかについても触れていきたいと思います。

緑内障治療の旅~エイベリスとの2ヶ月~診察したら下がったのか編【ママ薬剤師】
こんにちは、薬剤師M子です。M子が緑内障になり、緑内障治療でエイベリス投与が始まった経過を以前書いていましたが、今回はその後(使用2ヶ月目)の記事を書いていきたいと思います。M子エイベリスの投与を始めた結果を4月に投稿してから早4ヶ月になり...

緑内障治療の旅~ミケランLAとの1ヶ月~また新しい旅開始編【ママ薬剤師】
前回、「エイベリス点眼液」から新しいお薬へ変更しました。とお伝えしましたが、そのお薬は「ミケランLA点眼液」という目薬になりましたので、ミケランLAについてまとめてみました!ママM子前回の振り返りを読んでいただけると分かりやすいかもしれませ...

緑内障治療の旅~ミケランLAとの1ヶ月~ミケランLA点眼液の副作用など特有の注意点【ママ薬剤師】
前回はミケランLAを使用し始めるに当たって書いていましたが、今回はミケランLAのM子目線で気になる主な副作用などについて書いてみました。今回は、ミケランLAに関する特に注意が必要なケースと、M子の薬剤師の経験について書いていきたいと思います...
【参考文献等】
  1. 緑内障診療ガイドライン第5版と、そこに記載のLi T, Lindsley K, Rouse B, Hong H, Shi Q, Friedman DS, et al:Comparative effectiveness of firstline medications for primary open-angle glaucoma:a systematic review and network meta-analysis. Ophthalmology 123:129-140, 2016.の文献参照[]
  2. エイベリス適正使用ガイド[]
  3. エイベリス くすりのしおり 一般社団法人 薬の適正使用協議会[]
  4. 緑内障診療ガイドライン(第5版)[]
  5. 日医大医会誌 2023; 19(2)157[]

コメント

タイトルとURLをコピーしました