病院に行く時間がない人の『小青竜湯』市販薬選びのポイントを【ママ薬剤師】が解説します!

処方薬
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

小青竜湯に限らず、漢方薬は近くのドラッグストアで販売されていることが多いです。ものにもよりますが、第2類医薬品扱いのものが多いので、薬剤師ではなく、登録販売者の方でも販売が可能なためです。

病院に行く時間がなかったり、効き目がもう分かっていて選ぶべき漢方が決まっている場合はドラッグストアで購入が可能です。(値段が高いことに目をつむると便利ですよね!)

今回は、小青竜湯をドラッグストア等で購入する際の注意点をM子視点でまとめてみました。

スポンサーリンク
ご訪問ありがとうございます。当サイトは一般的な情報を基にM子の知見を加味して書いております。また、免責事項をよくお読みの上、当サイトをお楽しみください。

医療用漢方薬との量・形状の違いに注意!

市販薬(OTC薬)の漢方薬は、安全面を考慮して、医療用の漢方薬より、成分の含有量が少ない(医療用漢方薬の半分量、4分の3量など)ものや、医療用の漢方薬と同じ分量(満量処方)のものがあります。また、お薬の形に関しても、粉薬だけでなく錠剤やドリンク剤などを選べる場合もあります。

M子の近くのドラッグストアの商品例

M子のよく利用する薬局に陳列されていた小青竜湯を、2つを例にとって比較してみました。

〇「クラシエの漢方セラピーの小青竜湯24包8日分(顆粒剤)

小青竜湯エキスとして、医療用の半分量、対象年齢は1歳~です。

〇「ロート製薬の和漢箋の小青竜湯80錠10日分(錠剤)」

こちらも小青竜湯エキスとしては医療用の半分量
対象年齢は、5歳~です。錠剤なので、飲み込める年齢からが対象年齢となっているようです。そのため、子どもに使用する場合は、子どもがどこまでお薬を飲めるかを確認する必要があります。

スポンサーリンク

その他の注意点

M子先生
M子先生

M子の近隣には満了処方医療用の小青竜湯と生薬成分が同量含まれているものが見当たりませんでしたが、その他の製薬会社から販売されている、「阪本漢方製薬の小青竜湯エキス顆粒」などは満了処方の商品として販売されていました。

小青竜湯に限らずの話になりますが、以下の確認をお薬ごとにすると安心して服用できると思います。

対象年齢の確認を!

対象年齢が、製薬会社によって異なる場合があります。小さなお子さんに購入される場合には、対象年齢に見合っているか確認してください。

番号で覚えないで!

製薬会社によって、製品の番号が、医療用と異なる場合があるので、番号だけで選ぶと間違えてしまう場合があります。「小青竜湯」はツムラは19番、クラシエ19番で変わりないのですが、高血圧などで使う七物降下湯はツムラ、大杉では46番、東洋薬行では56番と同じ製品名ですが番号が異なることがあります。合わせに注意を!

小青竜湯にはエフェドリンと言われる、咳止め成分を持つ生薬の麻黄が配合されています。

エフェドリンは、血管等の収縮作用・心臓刺激作用・気管支拡張作用を持つ成分で、風邪などの咳がとまらない、息が苦しいなどの時には効果を発揮してくれますが、飲み過ぎると心臓がバクバクしたりと注意が必要な薬品です。

また、市販されている医薬品には、エフェドリンと似た成分が含まれていることがあります。鼻炎の薬を、漢方と市販薬の両方で服用している場合は注意が必要です。

エフェドリンと似た成分とは・・エフェドリンに似せて作られた、主に気管支を拡げ呼吸を楽にしてくれるメチルエフェドリン、主に鼻づまりに効いてくれるプソイドエフェドリンなどがあります。

M薬剤師
M薬剤師

プソイドエフェドリンが含まれる市販薬として、「コルゲンコーワ鼻炎持続カプセル」、メチルエフェドリンが含まれる市販薬として、「キッズバファリン鼻炎シロップS」などがあります。子供向けのOTC薬にも含まれることがあるので、エフェドリンと似た成分はなるべく重複しないようにしたいですね。

飲む量を間違えないで!

市販薬は医薬品と比べて、「安全のために」一回量が少なく設定されているものが多いです、そのため、「この製品は半分量だから、2倍飲んでしまえ!」「効きが悪いから、1日3回を1回で」というのは絶対にNGです。

処方されたお薬や薬局で購入したお薬でも適正に使用した場合で、万が一副作用が発生したものは、国の機関(PMDA)の「医薬品副作用被害救済制度」を利用し、医療費等を請求できる可能性があります。

M子先生
M子先生

あくまで、「適正に利用した場合に限る」となっていますので、万が一の時に制度を有効に活用するためにも、決められた量を決められた飲み方で服用していただきたいです。参考までに、令和元年度のデータで、延べ1590件の請求があり、支給件数は1,285件あるそうです。

1

市販薬を選ぶときのまとめ

小青竜湯は、有名どころのツムラ、クラシエ以外の会社からも多く発売されています。

ただし、それぞれに、生薬の含有量や、生薬以外の成分、つぶ粒の大きさや、錠剤、液体タイプなど様々です注意するところは注意しつつ、自分にあったものが見つかるといいですね。

製品がありすぎて困る場合は、薬局やドラッグストアの薬剤師に、ぜひ相談してみてください。体調をご自身で判断できないときには、病院を受診できると安心ですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ママ薬剤師M子

小青竜湯の記事まとめ

【参考文献等】
  1. 厚生労働省[医薬品副作用被害救済制度の概要と制度への協力のお願いについて]-https://www.mhlw.go.jp/content/11120000/000691542.pdf[]

コメント

タイトルとURLをコピーしました